ランニング大会日伯差(その10)
参加賞Tシャツ
日本の参加賞Tシャツ、あれはいけていません。。。綿シャツ、デザインもいけてない。寝巻きに使うのんが関の山です。が、ぶらじぅのTシャツ、速乾・超軽量の素材で、デザインもなんか格好エエし、色使いが「外国っぽく」ってオシャレです。
これもぶらじぅの勝ち!
って、これでぶらじぅの5勝3敗2引き分けですねー。意外とぶらじぅのレースの方が気に入ってるんや、わて(爆)。というわけで、一旦これにて連載を終了しますm(__)m
| 固定リンク
参加賞Tシャツ
日本の参加賞Tシャツ、あれはいけていません。。。綿シャツ、デザインもいけてない。寝巻きに使うのんが関の山です。が、ぶらじぅのTシャツ、速乾・超軽量の素材で、デザインもなんか格好エエし、色使いが「外国っぽく」ってオシャレです。
これもぶらじぅの勝ち!
って、これでぶらじぅの5勝3敗2引き分けですねー。意外とぶらじぅのレースの方が気に入ってるんや、わて(爆)。というわけで、一旦これにて連載を終了しますm(__)m
| 固定リンク
におい(笑)
運動ですもん。汗かきますよ。そら、汗って臭いもんですわ。 ---まっ、これがフツーの感覚ですわな(特に日本男子)。 ところがこちらぶらじぅ、南米ではありますが、れっきとした(?)欧米の国です(?)。男子もにおいには敏感で、普段も消臭したりコロンつけたりと頑張っています。なのでレース中も汗臭っ!って顔をしかめる時はありません。みんなエエ香りをプンプンさせて走っています。
これもぶらじぅに1票!
*但し、スーパーやレストランの駐車場係りのおっちゃんとかに無頓着なヤツがいて、車を駐車場から出してもらうほんの数十秒の間に、強烈な残り香を車内に残されてしまうことがあります(泣)。
| 固定リンク
音楽+MC(アナウンス)♪
そうそう、会場の雰囲気が全然違うことを書いておかないといけません。
さすが明るいぶらじぅ?会場はヒット曲やロッキーのテーマなど、盛り上げる音楽が「ガンガン」流れています。アナウンスも「ノリノリ」で、めっちゃ雰囲気を盛り上げます。こーゆーところはガイジンって上手いですよね、盛り上げる方も盛り上げられる方も。
それに比べると日本人って、やっぱり「マジメ」ですわな・・・。
| 固定リンク
ゴール!
ゴールしたら、必ずどのレースでも立派な「完走メダル」が貰えます。ホンマにいつもなかなか立派なメダルです。わてはこーゆーモノには執着ないのですが。。。。必ずあるということは、結構ぶらじぅ人ってこんなものが好きなのかも?と思います。
で、あとは果物やシリアルバーなどが貰え、疲れ+空腹を癒してくれます。この辺り、日本のレースだと改めて並んで「うどん」とか貰うイメージですね。改めて並ばないだけ、これもぶらじぅの勝ち!とも思いますが、やっぱり「うどん」の方がエエな(笑)。てか、日本のレースは土地土地の特徴を出しているところがあって、その場合は日本のボロ勝ちです。
| 固定リンク
レース中:その2
ぶらじぅはKm表示です。マイルではありません。親しめますね(笑)。
ちなみに、住所の番地もメートル表示です。というのは、道路には全て名前がついていて、それぞれの道にはゼロ地点が設定されています。で、そこから何メートル先か?が番地です。左右で奇数と偶数に分かれています。なので、住所を聞けば、どの道のどっちの側のどの辺りか?がすぐにわかるという優れものです。
で、ぶらじぅのレースではちゃんと1Kmごとにわかりやすく表示があるレースがほどんどです。タマに「ホンマにもう1Km走ったか???」というケースもありますが(笑)、大抵正しいようです(爆)。
日本では1Kmごとの表示って少数派ではないでしょうか?この点、ぶらじぅの「勝ち!」です。
| 固定リンク
レース中:その1
やっぱり暑い国だからか?給水ポイントはいつも豊富です。概ね2.5K~3Kごとに給水ポイントがあり、とても安心です。ただ、その給水されるものは200mlのプラコップ(フタはアルミホイルみたいなんでできている)です。それがアホほど配られ、道端に捨てられるわけです。もちろん、レース後に清掃してますが、いくらなんでも環境に悪いのでは?と心配になります。しかも200mlも要らんし、ほとんどの水を捨ててしまうことになります。
あー、勿体無い、かつ環境に悪いぞ!
(でも日本は給水少ないから、これは引き分けにしとこっ)
| 固定リンク
レーススタート!
多くのレースでは、事前に自己申告したタイムごとにスタート集合場所を区切られます。紙の腕輪がKitの中に入っていて、色で判別してスタート地点の区切られたエリアに集合です。ですが、レースによってめっちゃ厳格に入場制限する場合もあれば、ゆるゆるで「意味ないやん!」という時もままあります(笑)。
で、レーススタートですが、今まで定刻にスタートしたのは1回だけでした。さすがぶらじぅ、エエ加減です(爆)。1度、10分くらい遅れたときがあって、「もうトイレに行きたくなってきた(汗)」なんてこともありました(爆)。というわけで日本連勝です(笑)。
で、そのたった1回の定刻スタートの時は、「どうせまだやろう」とタカをくくっていたので、大慌て(爆)。ストップウォッチの準備もできていないまま、号砲がなりました。焦って焦ってストップウォッチを操作して、ギリギリスタート地点でゼロリセット・スタートボタンを押すことができました(汗)。
慣れとは恐ろしいものです。今後、ちゃんと注意したいと思います(笑)。
| 固定リンク
レース当日:レース会場へ
さてレース当日です。先ずはレース会場へ向かいます。
そこは車社会のサンパウロ、皆が皆、車で向かいます。臨時バスが出るなんて、そんなことありません(笑)。なので周辺の混雑は凄ましくなります(苦笑)。レースは大体日曜の午前中(8時スタートなど、早朝スタートが多いです。)なので道は空いていて、ある程度路駐できるところも周辺を探せばあるので、駐車場スペースが不十分でも車が停められない!となったことは(今のところ)ありません。
で、その路駐ですが、付近住民と思われるヒト達が交通整理してくれてる場合があります。というか、呼び込みしています(笑)。そう、チップ狙いで「ここに停めなはれ。ちゃんと見といてあげるから~」というわけです。
1度だけ、仕方ないんでチップを渡したことがあります。まあ500円から1000円の話なので目くじら立てることではありませんが。。。。これをケチると駐車禁止になるのか?(汗)いやいや、チップを払ったところで、駐禁を免れることはないよーな気がする。。。どうなんでしょうか?!(苦笑)
やっぱり公共交通機関が発達しているところは、こーゆー時に違いが出ますね。日本の1勝。
| 固定リンク
Kit受け取りについて
大会参加に必要なグッズ一式をこちらでは「Kit」と呼んでいます。そこには、ゼッケンや時間計測用のチップ、参加賞等々が入っています。そのKitですが、日本では「大会実施要項」みたいな冊子が絶対に入っています。当日の注意事項やスタート時間、コース図、会場案内図等々、非常に重要な情報が書かれています。大会役員の名前一覧やエライさんの祝辞、大会によっては参加者名簿まで載っています(苦笑)。が、こんな冊子、こちらではありません。スタート時間やコース図は全て自分でネット上で確認します。なので不要な紙類が少なくて、荷物は少なくて良いです(笑)。
そしてそのKit受け取り、日本では当日受付がほとんどですが、こちらではほとんど前日受付のみです。しかも受取会場はレース会場と全く異なるところの場合が多いです。大きな大会では体育館を借り切って多少のイベントも開催しているケースもあるし、小さな大会ではどっかの倉庫みたいなところに行かされましたこともあります(涙)。
これは当日に慌てなくてよい(しかもほとんどのランナーが参加賞Tシャツを着て走れる)反面、前日にも予定しておかなければいけないので、一長一短、引き分けですね。
| 固定リンク
昨日の続きです。(てか、昨日の脱線話です。)
ランニング大会等を銀行振込で支払う場合、いちばんよく使われる方法を伝授します(笑)。
インターネットで銀行振込を選択すると、印刷ページが出てきます。そこにはバーコードも現れて、振込先や金額などが記されています。そしてその紙を印刷して、銀行のATMに行きます。ATMで銀行カードを入れ、振込メニューを選ぶ。すると「バーコードで支払」という項目が出てきます。それを選択すると、ATMのバーコードリーダーが赤く光り始めます。そこにバーコードの部分を読ませると、宛先金額等が読み込まれます。「OK」とするとわての銀行口座から即時振込される、という段取りです。(手数料かかりません。)
とても簡単で、エエ仕組みやと思います。
まあ、クレジットカード払いもフツーにできますから、わざわざこれにせんでもエエんですけどね。
| 固定リンク
だいぶ以前にこのネタをやろうと宣言してたのに、全然忘れてました(苦笑)。ランニングに興味の無いヒトには全くわけわからん世界かも知れませんが、まあ、こんな世界もあるということで・・・。
で、第1回目のお題は「申し込みについて」です。
わてはインターネットからしか申し込めません(苦笑)ので、他の申し込み方法があるのかどうかもわかりません(爆)。で、その申し込み、日本ではレースの1ヶ月前くらいに締め切るのんが通常ですが、ぶらじぅでは1~2週間前まで申し込みを受け付けています。これは有難いです。予定が立てやすい。レースによっては早期申し込み割引があるので、絶対出るでー!といったレースは早く申し込めば尚良しです。ただ、人気レースは締め切るのんが早く、わても1つレースを申し込めませんでした(怒)。
で、申し込み時にほとんどの場合、住所入力の必要がありません。はがきとか郵便でのやりとりが全く無いからですね。お金はクレジットカード払いか銀行振込を選択します。
ちなみにこの銀行振込、なかなかおもしろい仕組みなので、また別記事にて(笑)。
で、申し込みの話に戻りますが、「CPF」という納税者番号をタマにきかれます。個人を認識するのんにいちばん手っ取り早い手段のよーで、色々な場面で聞かれることがあります。この番号を持ってなかったら(つまりはタマタマ遊びに来た外国人とか)、どないして申し込むんでしょうか?ナゾです。。。わてはこの番号を持っていて助かってます。(運転免許証もね。)
というわけで、締め切りが遅い分、ぶらじぅの方がエエかも?と思いまふ。
| 固定リンク
宅配とかの受取、日本では決め細やかな時間指定ができ、(ほぼ 笑)その通りに事が運びますよね。これ、ぶらじぅでは「信じられない・・・・」事らしいです。というか、時間指定が「まずムリ」ってことで、誰も期待していません(笑)。この辺り、「ぶらじぅ人って意外に辛抱強いな」と思う点です。行列作って待つ時とかも、ずーーとおしゃべりしてますが(笑)、基本的に大人しくずっと並んで待ってます。日本人の方がキレそうです。てか、キレてます(爆)。
ところが、サンパウロ州で「配達業者は時間指定配送ができなければならない」という法律が昨年秋に出たそうです。でも、「ムリ」なものは「ムリ」。ちゅうか、「誰も期待してへんし」と言うわけで、法律は施行されたものの、未だどの会社も対応してへんそうです。(ちゅうか、やっぱり「できない」? 苦笑)
この法律の意図は何だったんでしょうかね?どうも、掛け声だけで終わりそうな気がします。
| 固定リンク
ヘンな?名前と思っていたのですが、これ、人の名前でした。本当はエイトル・ヴィラ・ロボスというぶらじぅ人の名前で、クラッシック音楽の作曲家としてこちらぶらじぅではめっちゃ有名です。(1887.3.5-1959.11.17)
さて、何故この名前をわてが知ってるかと言うと、
・ぶらじぅに来て初めてテニスした公園が「ヴィラ・ロボス公園」だった(昨年、記事に載せましたが、綺麗な公園です。その時は名前を覚えられなかった 苦笑)
・サンパウロで何度かマラソンレースがありますが、そのヴィラ・ロボス公園横を通ることが数回あった
・ヴィラ・ロボス ショッピングセンターというのも、公園の近所にある
・一度、そのヴィラ・ロボス ショッピングセンターがスタート・ゴールとなるレースがあった
・ローカルスタッフ(以前、テニスでアキレス腱を切ったヤツ。。。)がヴィラ・ロボス ショッピングセンター/公園の近くに住んでいる
というわけで何かと縁?があるのですが、最近作曲家の名前であることを知りました。
で、CD屋さんでヴィラ・ロボスのCDを見つけることができました。交響曲あり、ギター曲あり(「ショーロ」と呼ばれる、ぶらじぅ独特のギター音楽もあり)で、なかなか多彩のヒトだったようです。
タマにクラシック音楽も聴きたいな~という時がありますが、そんなときはこのヴィラ・ロボスを聴いてみることにします♪
| 固定リンク
セールスの気のいいお兄ちゃんが「今日は私の誕生日だから、皆でランチ一緒に行こう!」と声をかけてくれました。普段なら4-5人のグループでバラバラとランチに行くのですが、今日はそんなこんなで総勢24人!近所のイタ飯レストランに行ったのですが、大人数のテーブルになりました。(そこで日本人はわてひとり。。。汗。)
こちらぶらじぅでは、レストランでは「2人用メニュー」ってのんが結構多くあります。2人で肉とゴハンと付け合せが「どっかーーーん」(苦笑)ってカンジの大皿で出てきて、ウェイターが取り分けてくれます。 今日みたいに24人が一斉に、しかもランチタイムに予約も無しに(汗)行った時は、こーゆーのんを注文するといいですね。というのんも、今日の注文は「(牛)カツレツのトマトソースかけ2人前を12皿!」。わかり易い(爆)。給仕もスムーズに行く?でしょう。
ところで、普段から日本人的に寂しい思いをしているのんが・・・、例えば7人でレストランに行った時、「今日は人数が多いから、2人用メニューを3つ頼もう!」となることがあります。で、ローカルにそのまま「何でもエエよぉ~」と注文してもらうと「牛の串焼き3つ!!」とか注文するんです・・・・・。日本人なら?「牛1つ、鶏1つに豚1つ!」みたいに、違うモノを色々と食べてみようとしませんか??こちらはそんなことありません(今までのところ)。全て同じモノを注文しはります。何でかなぁ~。。。。
ちなみに、お誕生日の日、チョコかケーキの配給はお誕生日を迎えるご本人のお支払いですが(今日も夕方には豪勢なケーキが振舞われました!)、ランチは割り勘でした。ご参考まで(苦笑)。
| 固定リンク
通勤時間が車でたった5分なので(^_^;)特に何てことはないのですが(^_^;)。
通勤のお伴はFMラジオです。色々な放送局を試してみましたが、今いちばんのお気に入りが「FM89.1」です。放送では「.1」を省略して「89:オイテンタ・イ・ノービ」と連呼しています(^_^;)。勝手に?編集して、曲の途中でも「オイテンタ・イ・ノービ♪」とやらかしています。エエんかいな(^_^;)?
このFM局、基本的に日本で言うところの洋楽・邦楽両方ひっくりめたTOP10を延々流し続けるという、ノリノリの局です。なので、しばらく聴き続けていくと、何度も同じ曲を聴くことになります。今、ちまたではやりの曲がよくわかって、なかなかよろしいんです。知ってる曲が街中で流れていることに気がつきます(^^)/
でも?、結局は洋楽(笑)の方が多くて、TOP20をHPで調べてみたら、Lady Gagaが3曲入ってるとか・・・・最近の日本のはやりを知りませんが、同じようなカンジかもしれません。。。。ちなみに、これが今のTOP20です。洋楽・ブ楽?(笑)が混じってますよね~。
| 固定リンク
海外暮らしで寂しいのんが「生タマゴ」が食べられないこと(^_^;)。サルネモラ菌が心配で食べられないんですよねぇ~。てか、どうも「生食」なんてあり得へん!ということで、タマゴが洗われていないから、とも聞いたことがあります。
ぶらじぅでも、すき家ができたというのに、やはり生タマゴは無し(-.-)。日本人向けの日本食屋さんで「お客さんの責任ですよ(笑)」と言われながらすき焼きの時に出してもらうだけ、ってカンジです。
日本食材店で聞いたところによると、「販売側が”これは生で食べれますー!”って言ったら、それは法律違反なんです(-.-)」とのこと。そーなんや(-.-)すごい法律やな(-.-)(-.-)。でも、皆さんご自分の責任の範囲で食べてるみたいですよ(^_^;)。それで今まで一度もトラブルを聞いたこと無いですよ~(^。^)/ とのこと。なんて話を聞きながら、新鮮なタマゴを買ってきました。
これで今夜のメニューが決まりました。「たまごかけゴハン」(●^o^●)
| 固定リンク
すっかり秋の気配、サンパウロです。気を抜くと「あれ?!寒っ!!」ってカンジで冷えてしまうので風邪に注意です。*そう言えば、先月から今月にかけて、新型インフルエンザのワクチン接種強化期間がありました。わての世代は対象外ってどういうことさ??
さてそんな中、ローカルスタッフが「寒いからカレーを食べに行きましょう♪」とのこと。何でもぶらじぅでは、カレーを食べて暖まろう、ということで寒くなるとカレーを食べるそうです。
んが、実はカレーは身体を「冷やす」食べ物なんですねー。汗をかいて体温を下げるわけですな。だから、カレーは(きっと暑いであろう)インド出身なわけやし。
というわけで、そんな薀蓄を教えてあげましたが、日本食レストランに行ってみると確かに多くのぶらじぅ人がカレーを食べています。しかもそのレストランのカレー、メニューには書いていない「隠れメニュー」なのに、どのテーブルでも食べているヒトたちが。。。(今まではそんなことなかった。)一緒にランチしたスタッフも、わての薀蓄を無視して?(笑)、カレー食べて大汗かいてました(苦笑)。風邪ひくで。。。。
というわけで、ホンマに、ぶじらぅでは「冬にカレー」のようです(汗)。
*こんな事を書いていると、おいしーカレーが食べたくなってくるなぁ。。。
| 固定リンク
競馬場前で駐車禁止キップを切られたのが4/17。もうすごい過去の事なんですね。。。月日の経つのんは早いモノです(汗)。
で、ウワサでは1ヶ月くらいかかる、とも言われていた通知がさきほどやっと?届きました。
まあ、違反をやったのは事実なので、申し開きすることはありません。
んが、罰金を払うのんに、2つのオプションがあるそうです。
オプション1:罰金を払い、点数が引かれる(今回は4点)
オプション2:罰金を2倍払えば、点数は引きません
さあ、どっちにする?
って、決まってますがな。点数引かれてもまだ大丈夫ですっ!ということで、オプション1を選びました。罰金額は未だわからなくって、また1ヶ月くらい?連絡を待つことになるんでしょうね。
ちなみに、持ち点数は20点で、引かれた点数は1年間有効?です。駐車違反はまあ大丈夫でしょうが、スピード違反は要注意ですね。町中あちこちに監視カメラが設置されていますから。ただ、カメラの直前に「カメラがあるぞ看板」の設置が法律で義務付けされていることから、本当にちゃんと注意して運転していれば、看板に気がついてカメラに収まることはありません。周囲の車もカメラがあるトコロは知っていますから、突然スピード落ちるし。日本と同じで、そこまでスピード落とさんでもエエやん?いうくらいスピード落とすし(苦笑)。
というわけで、カメラ前の減速は日伯共通ですが(笑)、罰金を多く払ったら点数引きませんって、さすがぶらじぅ?!融通が効いてステキです(爆)。
| 固定リンク
ギリシャ危機?で、株式市場とかがたいへんなことになっていますねー。こちらぶらじぅの株価指数もガンガン下がってます。今って、世界中同じような値動きをするので、国による分散投資は有効なんかいな?ってカンジですね。。。
ところで、今日のお題の「PIGS」。もちろん豚です。。。。ではなくて、ポルトガル・アイルランド・ギリシャ・スペインとソブリン・リスクを懸念されている国たち、ということでその名前も含めて物議を醸し出していますね。
その中で、ポルトガルはぶらじぅにとっての旧宗主国。最近ぶらじぅでは「もうポルトガルなんて年老いた過去の国やなー!」と言われているよーです・・・。ぶらじぅ人が好きというピアーダ(小噺みたいなジョーク)でも、ポルトガル人は間抜けなヒトの代表として頻出するらしいです(苦笑)。
片や、最近ぶらじぅではスペイン系の大企業がかなり進出してきています。電話会社に銀行に・・・・。スペインにとってももちろんぶらじぅは魅力あるのようで、どちらかと言えば富裕層向けのサービスに力を入れているように思います。
そんなポルトガルもスペインも「PIGS」の一員です。大丈夫かいな?
| 固定リンク
サッカーのワールドカップ代表メンバー発表が目白押しですね。日本でもGKの川口がサプライズで選ばれたとか。
たまたま、今日のランチタイムにぶらじぅ代表メンバー発表があり、レストランのTVに皆釘付けになってました(笑)。特に大きなサプライズは無かったようで、とても静かでした。
底抜けに明るくて熱狂的なサッカー好きなぶらじぅ人。なのに、聞くところによると、ある面ではとても大人しい、というか、意外と恐怖におののいているそーです。
「負けたらどないしよ?!」(爆)。
なので、今日の発表も、心配の方が勝っていたのかどうかはわかりませんが、とても静かでした。恐らく日本チームの発表を日本で見てた方が盛り上がっていたでしょうね。
もうすぐワールドカップが始まります。ぶらじぅ代表がどうなるか?よりも、ぶらじぅ人がどうなるか?観察するのんがとても楽しみです(笑)。
*しっかし、23人中、今ぶらじぅ国内リーグに所属しているのはたったの3人。日本では国内組と海外組の連携とかが話題になりますが、ぶらじぅではほとんど「海外組」ですねー。さすが、サッカーに関して人材流出型のお国です。
| 固定リンク
週末の日曜日、終日曇り空で暗かったです。いつ雨が降ってもおかしくない雰囲気でしたが雨はギリギリ降りませんでした。かなり涼しくもなり、部屋に居る時には少し厚めの長袖長ズボンが必要に感じてきました。何か、そんな天気のお陰で?しっとりと落ち着いた1日になりました。
週間予報では、「晴れ時々曇り時々雨」といつも通りなので(苦笑)、実際その通りになるんですが・・・・(爆)、最高気温が21度前後、最低気温が10度前後、となっています。だいぶ気温が下がってきましたね。そろそろホンマに「秋」が来たのかもしれません。
と言って気を抜いて昼間出かけたりすると、日差しが強くて日焼けしてしまったりするんでしょうけどね(苦笑)。
| 固定リンク
4月第2週からのマラソン大会5連戦、すべて無事終えました(^o^)/
我ながら大したもんです(^^ゞ
お目当ての参加賞Tシャツも5枚ゲット。プラスして綿100%の協賛企業提供のTシャツを1枚追加でゲット(^。^) ←写真にはこの「ボーナスTシャツ」は載ってませんm(__)m
お目当てではありませんが(^_^;)完走メダルも5個ゲット(^^)。やっぱりメダルを飾る棚は必要か?(爆)
いやいや(^_^;)。メダルは不要なので処分しますが・・・・・。
ところで、この5連戦のうち、
・日系人と思われる同じおばちゃんを3レースで見かけた
・会社のRunning Clubのおっちゃんも3回出た、と言ってた(会ったのは1回だけ)
ということで、この生活、サンパウロ在住のRunning好きのある典型的なパターンだったかもしれません(^。^)
来週、レースはお休みで、今月は残り2週連続でレースです。今の時期がいちばんレースが多いようなので、これからもできるだけ出場していきます(^o^)/
| 固定リンク
こちらぶらじぅでも、5月第2日曜は「母の日」です。クリスマス商戦に次ぐ年間イベントで、お店というお店は広告宣伝バンバン行って、お金を使ってもらおうと、知恵を絞っています(*_*)
オフィスでは、先週末の金曜日に女性たちにちょっとした小物が配られていました。以前の国際婦人デーといい、女性には優しい国です(^。^)
そんな母の日、街中のレストランは大混雑だそうです。母の日くらい外食しましょー(^^)/ってカンジなんでしょーね。こんなカンジ、世界共通かも?ですね。
というわけで、母の日はおとなしくウチメシにしときまふm(__)m
| 固定リンク
Running Clubが復活し、その間テニスを木曜日に動かしていたことから、今週から木曜日は、
18:00 退社
18:00-19:00 移動と着替え
19:00-20:00 Running Clubの練習
20:00-20:30 移動
20:30-21:30 夕食と着替え
21:30-22:00 移動
22:00-23:00 テニス
となります(汗)。
早速第1回目のダブルヘッダーを経験してみました。
Running Clubの練習、ほぼ同じ走力のおっちゃんを見つけて一緒に練習しています。このおっちゃん、かなりマジメ?なので、練習、マジです(苦笑)。平日は5~7Kmくらいしか時間的に走れないのですが、しっかりと追い込めます♪
で、その後のテニスですが、さすがに疲れています。なかなか初めの一歩が出ません(泣)。しかし、一歩目が出てしまえば、後はスピードに乗ってどんどん走れます。なので、やっぱりRunでしっかりとアップができていることになるんでしょうね。
さて、この海外勤務中のサラリーマンとは思えないような暮らし(爆)、いつまで続けられるでしょうか?(笑)
| 固定リンク
上海万博が開幕して、日本のメディアでは盛んに取り上げられていますね。こちらぶらじぅではどうでしょうか?今のところ、上海万博の記事などを見かけたことはありません。。。
日本の報道とか見てると、上海は2年近く住んでいたこともあって良く知ってる風景とかが目白押し。懐かしいなあ、などと思って見てました。ところが1点、徹底的に違ったのが「地下鉄路線の長さ」。今はすごく地下鉄が張り巡らされているんですねー。わてが居た時は2号線までしかなかったのに(汗)。って、もう5年も前の話か(汗)(汗)。
で、N○Kのインタビューに、日本の某化粧品会社の上海営業所のヒトのインタビューが10秒ほどあったのですが、そのヒトは大学時代の知り合いでした(苦笑)。全くお変わりなく、つい笑ってしまいました(爆)。
上海とサンパウロって、何か似ているところもいっぱいあります。もちろん、違うところもいっぱいあるけど。。また、気が向いたら書いていきまふ。
| 固定リンク
昨年の12月に活動が終わり暫くお休みが続いていましたが、会社のRunning Clubの今年度の活動が昨日から始まりました。火・木の終業後と土曜の朝がトレーニング日です。
久々に平日の夜に走りました。もう秋ということで、日の暮れるのんが早いです。事務所を出る頃(18時過ぎ)にはもう真っ暗で、公園の中を走るとは言え、スピード出して走るとちょっと周りが見えなくて危ないです(苦笑)。
しかしっ、あー気持ち良かった♪やっぱり、仕事して酒飲んで・・・ではダメですね!できる限り練習に参加して、ケンコーな暮らしをしていきたいと思います♪
| 固定リンク
先日、イベント会場にてビンゴがあるので参加してきました。
ビンゴ、別にフツーだったのですが、唯一ルールが違ったのは「斜め一列は無し!」だそうです。えぇ~(*_*)個人的には斜め一列がいちばん達成感あるのに(^_^;)
あと、「リーチ」宣言も必要ありませんでしたね。
まあ、ローカルルールかもしれませんが、若干の違いがありましたので、今後ぶらじぅでビンゴに参加される方は気をつけてくださいm(__)m
・・・って、そんなヤツおるか(^_^;)?
| 固定リンク
おそらく毎年5月第1日曜が開催日だと思いますが、サンパウロ国際マラソンに参加してきました。レース前には国歌がアカペラで歌われたりして、盛り上がりました!フルマラソン、25K、10K、あとウォーク3Kのカテゴリーがあり、総勢何人参加したんでしょうか?すんごいヒトでした。。。コースの最初に橋を渡るのですが、大丈夫かいな?っちゅうくらい、ヒトヒトヒトで埋め尽くされていて、すんごい壮観でした(^_^;)
わては25Kに出場したのですが、すべてのカテゴリー、スタートは一緒です(-.-)。 かなり前方のスタート地点を確保できたのですが、それでもゲートまで5分かかりました(-.-)。それはそうと、いくら広い道といっても、そこは大人数が参加していますから、なかなか走れません(-.-)。最初の1Kは7分くらいかかってるし(-.-)(-.-)。
でも、10Kのヒトとコースが別れると、それからはフツーに走れるようになって、快調に走れました。
それにしても、本当にすごいヒト出でびっくりしました。よー考えたら、東京マラソンやニューヨークマラソン、ボストンマラソンみたいなレベルやねんし、そら大勢のヒトが来ますわなー。わてはついつい近所であるので「5週連続レースのひとつ」くらいにしか考えていなかったのですが、よ~く考えたらこれは自慢できる?体験だったかもしれません。
海外レースは、ホノルルだけがフルで(^^ゞ あとはハーフやけど国際大会の上海、北京、バンクーバー。そしてサンパウロ♪となったわけです。
うーーん、エエカンジ(^o^)?
| 固定リンク
5月1日は直訳すると「労働の日」で、こちらぶらじぅでも休日です。というても、デモ行進や集会があったよーな雰囲気はありませんでした。どーなんやろ?
そんなことより、残念なことに今年は土曜日。もちろん振替なんてありません。1日休日を損した気分?ですm(__)m
話は逸れますが、ぶらじぅでは祝日と日曜が重なっても振替は無い、と聞いたことがありますが真相は明らかではありません。来年の5月2日がどうなるか?見ものです(^^)。って、カレンダー見たらわかるってな(^_^;)
さて、フツーの土曜のように暮らそうとしていましたが、世間では「休日」でした。祝日は休日になるスーパーが「5月1日は特別に午後2時まで開店!」と、わざわざ宣伝していたくらいですから。
というわけで、いつも土曜の朝、Run練習に行くUSPも休日モードに。入口はいつもの土曜と違ってオープンになっていませんでした。「Run練習してエエの?」と守衛さんに声をかけて中に入ることができました。ほっ(^^)。 大学構内に入ると、いつもRun,自転車のトレーニングをする人でごった返しているのに、ガラガラぁ~(*_*)。 チームで練習しているヒト達はすべてお休みだったよーです。普段、いかにチームで練習しているヒトが多いか、よーくわかりました。この日来ているヒトはほんとにわずか。。。静まり返った大学構内でしっかりと練習してきました(^o^)
以前ちょっとだけUSPの写真を撮ったのですが、もうひとつだったので公開しませんでしたが、ちょこっと出してみます。 USPの入り口。よ~く見ると真ん中の柱に「サンパウロ大学」って書いてありまふ(^_^;)。
構内風景。チームで自転車の練習していたり、Runの練習しているヒトたちでいつもは賑わっていまふ。
| 固定リンク
石川達三の小説です。ぶらじぅ移民のことを書いた本ということで探してみましたが絶版とのこと(-.-)。でも何とか手に入りました(*^_^*)。で、早速少しずつ読み始めています。
これは3部作になっていて、第1部『蒼氓』は三宮にある国立移民収容所に全国から集まってきたぶらじぅ行き移民船に乗るまでのお話。第2部『南海航路』は45日間の船内のこと。そして3部目の『声なき民』がぶらじぅに着いてから入植するまでの数日間を描いている、らしいです。これが1冊の文庫本に収められています。作者本人の体験に基づいて書かれているそうです。
まだ『蒼氓』しか読めていませんが、知らない事、いっぱいです(-_-;)。当時の事がとてもよくわかります。 しかもこれって、第一回芥川賞受賞作だそうです。知りませんでしたぁ(-_-;)(-_-;)。
| 固定リンク
最近のコメント